ウリン
![]() |
ウリン |
![]() |
ビリアン・ボルネオ鉄木・アイアンウッド・マランガイ |
![]() |
クスノキ科 |
![]() |
東南アジア
|
![]() |
濃褐色・黄褐色
|
![]() |
ハードウッドの中では加工性が良い。ポリフェノールを多く含み、フナクイムシなどの海虫にも強い。
|
![]() |
赤い樹液が染み出し、コンクリートを汚す。伐採規制がかかっている。割れ反りが多く発生する。
|
心材は非常に耐久性が高く、産地では最高の木材
ハードウッドの中で最も知名度が高い。
ウリンは国の制度として1950年〜1996年まで輸出は禁止されていました。その為、日本国内の実績は15年程しか経っていません。(2011年現在)現在はオラウータンの原生林として伐採・輸出共に規制がかかっています。
ウリンがハードウッドの中で最も知名度が高い理由としては、輸入元がアジアなので、出港から入港までの日数が短く、輸入コストも低い為、ブラジルの木材(イペ・クマル等)より仕入しやすく、監視・管理が容易な為、色々な会社が輸入したからとされています。
性能データ
ハードウッドの中で最も知名度が高い。
ウリンは国の制度として1950年〜1996年まで輸出は禁止されていました。その為、日本国内の実績は15年程しか経っていません。(2011年現在)現在はオラウータンの原生林として伐採・輸出共に規制がかかっています。
ウリンがハードウッドの中で最も知名度が高い理由としては、輸入元がアジアなので、出港から入港までの日数が短く、輸入コストも低い為、ブラジルの木材(イペ・クマル等)より仕入しやすく、監視・管理が容易な為、色々な会社が輸入したからとされています。
性能データ
![]() |
1.04 |
![]() |
極大 |
![]() |
大 |
![]() |
大
|
![]() |
極大
|
![]() |
25年以上
|
使用した感想
地製材所によりますが、現在、乾燥度合いが少ないのか原木が小さいからなのか、製材の厚木が小さく、昔ほどの性能の良さが感じられません。
買う会社によっては、反りねじれが激しくでます。しかしながら、割れ反りは別として、木材の性能は変わりませんので、耐久性・年数には自信の持てる材料です。
買う会社によっては、反りねじれが激しくでます。しかしながら、割れ反りは別として、木材の性能は変わりませんので、耐久性・年数には自信の持てる材料です。